聴く力を甘くみてはいけない。悩み・苦しみを聴いてもらう場は社会にとって絶対に必要
これは2019年の話ですが、友人や仲間に寄り添ってもらった体験から書いています。 一見優しい、柔らかい印象の方が多いですが、実はものすごい底力を備えている存在の力を感じました。 聴いてもらうことは存在を受け入れてもらうこ…
2019.05.14 探求しすぎ母さん
これは2019年の話ですが、友人や仲間に寄り添ってもらった体験から書いています。 一見優しい、柔らかい印象の方が多いですが、実はものすごい底力を備えている存在の力を感じました。 聴いてもらうことは存在を受け入れてもらうこ…
2019.03.07 探求しすぎ母さん
自分の器が広がった。現場でのセッションの変化 クライアントさんの個人情報を書くことはできないので、 ざっと説明するのみですが まず自分の器が広がったと感じました。 現在私がファシリテーターとして活動している現場は3か所あ…
2019.03.04 探求しすぎ母さん
2019年3月4日。pscc32最終日からから9日目。 なんだか最近自分のことをいっぱい書いちゃってるなあと思いつつ・・・。 研修後9日経って、だいぶ地に足がついてきた感覚ですが、今回は自分がさらに開けた感覚のため、 い…
2019.02.28 探求しすぎ母さん
スピリチュアルケアの研修psccを受けた体験を書いています。 心が浄化され「ごみ」が少なくなるとシンクロ現象だらけに これを見た人のほとんどが一体なんのこっちゃと思うかと思いますが。 要は「シンクロニシティ」が実感レベル…
2019.02.25 探求しすぎ母さん
臨床スピリチュアルケア協会の研究会レポートです。 専門職養成課程CSCCではレポート課題があります。 これは昨年提出したものですが、加筆修正しブログにも掲載します。 有害なスピリチュアリティについて考えてみました。 &n…
2019.02.23 探求しすぎ母さん
うわーーーーーーーーーーん!!! レポート書き終わるのに今までかかった!夜中の1時半。明日5時起き。 なのにまだ書けていない課題が・・・・・!! というときにブログ書いてます。 今回の研修でやっとこさ自分を取り戻した感じ…
2019.02.20 探求しすぎ母さん
2019年2月17日から23日まで1週間のスピリチュアルケア研修(pscc)に参加しています。 臨床スピリチュアルケア協会(PASCH)主催の研修です。 ブログ内でも数回取り上げていますが、今回私は4回目の参加です。 ※…
2019.02.12 探求しすぎ母さん
※この記事は2012年に書いたものです。 近藤裕先生(1928年生まれ)というサイコセラピストの方が書かれた本。 「スピリチュアル・ケアの生き方。」 先週のブックレポートは急遽、この本のことを書いた。 スピリチュアルケア…
2018.11.19 探求しすぎ母さん
「臨床宗教師」「求人」の検索ワードでこのページにたどり着きましたでしょうか? 仕事、無いですよね。私も2012年からスピリチュアルケアの学びを続けておりますが資格を取るのにも時間かかります。 さて、最近作ったページに遺族…
2018.11.15 探求しすぎ母さん
スピリチュアルケアや臨床宗教師について興味があるけど、 私でもなれるのかな? 入院患者や余命を告げられた方、大切な人との別れを体験した人や 過酷な家庭環境で育って心の痛みを抱えている人の話を聴く仕事らしいということはわか…
2018.07.22 探求しすぎ母さん
スピリチュアルケアと臨床心理士の違いって? 似ているので明確な違いがわかりにくいです。また隣接した領域で、重なっている部分、共通する部分もあります。ざっくりと違いを述べてみました。 臨床心理士や心理カウンセラーはクライア…
2018.06.17 探求しすぎ母さん
職業としてのスピリチュアルケア~どのような現場で提供されているのか 日常でも知らず知らずのうちにスピリチュアルケアをやっているという内容の記事を書きましたが(スピリチュアルケアは誰でもできるのか) &nbs…
あなたの状況に合わせて4つの段階に分けています。
①②はしんどい状態から「らくになる」段階。
③④「自分らしく生きる」段階です。
>>>②自然な感情を取り戻し、心のブレーキ(メンタルブロック)を外す
その他瞑想やインスピレーション、お金の引き寄せなどの記事もお楽しみください。
本心本音で「今」を生きること。
過去誰かに言われた一言が気になってしまったり、未来への不安が強くて、今目の前の現実に没頭できないことはないですか。
目の前のことに集中できず、いつも別のことを考えていませんか。
過去の心残りや、未来への心配・・・。
ここではないどこか・・・。
心の傷やメンタルブロック・・・。
問題だと思っているものは心の中の「思い込み」「幻想」です。