悩み解決や心を癒す方法は「カウンセリング」「セラピー」でなくても別にいい
今回はカウンセラー(スピリチュアルケア・グリーフケア)などケア提供者を目指す人向けの内容です。 悩みを解決したり、心を解放する方法はカウンセリングやセラピーでなくてもいい、という話をします。 カウンセリングやセラピーは、…
2021.12.12 探求しすぎ母さん
今回はカウンセラー(スピリチュアルケア・グリーフケア)などケア提供者を目指す人向けの内容です。 悩みを解決したり、心を解放する方法はカウンセリングやセラピーでなくてもいい、という話をします。 カウンセリングやセラピーは、…
2021.09.12 探求しすぎ母さん
カウンセラーをはじめ、人の話を聴く仕事は今やさまざまなものがあります。 私が関わっているグリーフケア、スピリチュアルケアの分野では特に 「相手の鏡になること」が求められます。 どういうことかというと、グリーフケア、スピリ…
2021.08.31 探求しすぎ母さん
パートが少しらくになってきてやれやれ、ライフワークに力を注げるのね!と意気込んでいたところ、パート先のエアコンが壊れ、日中ものすごく暑い中耐えることに。 もう何日も。 おかげで体力を消耗し、帰宅後8時とか9時に寝ているこ…
2021.08.11 探求しすぎ母さん
前回の記事「カウンセリングで人の話を聴くテクニック」 ではテクニックを身に着ける前にまずは「あり方」が大事という話をしました。 どうしようもないくらいしんどくて、誰かに話を聴いてほしいという相談者の方たちは、普段よりも感…
2021.08.07 探求しすぎ母さん
パートが少し落ち着いてきたこともあり、聴く力を養成する講座をやろうかなと思っています。 聴く力を身に着けることはカウンセリングの仕事をしていなくても、日常での人間関係が良くなります。 セルフケアの方法もセットでお伝えした…
2021.07.04 探求しすぎ母さん
「今ここ」で心を開くこととスピリチュアルケアの訓練 スピリチュアルケアとは、命の危機に直面した患者さんや、大切な人との死別を体験し、悲嘆に暮れている人、過去のトラウマの苦しみを抱えている人などのお話に耳を傾ける活動です。…
2021.05.29 探求しすぎ母さん
2012年からグリーフケア・スピリチュアルケアの活動に携わるようになり、遺族会やNPO他さまざまな現場でお話を聴かせていだだいてきました。 ほとんどのケースが、面談なり分かち合いなりに自ら希望して参加したというケースです…
2020.12.28 探求しすぎ母さん
このブログでも故本山博先生の本をたびたび紹介させていただいておりますが、佐藤美知子さんというのは本山先生のお弟子さんだったようで、大変優秀な指導者でもあられたようです。 まだ読みかけでありますが、本を紹介させていただきま…
2020.08.26 探求しすぎ母さん
自分を満たしていないと、無意識に相手から奪ってしまうことに グリーフケア・スピリチュアルケアに携わるようになるとセルフモニタリングとセルフケアの大切さを実感します。 同じ行為一つでも、本当に相手のためを思ってのことなのか…
2020.07.05 探求しすぎ母さん
グループワークを通して自分が現れる 6人のグループ Aさんが話す時。残りは聴き手。 残りのB、C、D、E、Fは個人B、C、D、E、Fであると同時に Aの内面(潜在意識)の一部でもある。 Bさんの場合も同様。 A、C、D、…
2020.07.04 探求しすぎ母さん
上智大学グリーフケア研究所で学ぶ以前に抱いていた私の思い込み 2012年に上智大学グリーフケア研究所でグリーフケアを学び始めました。 グリーフケアとは喪失体験による悲嘆ケアのことを言います。 喪失体験といっても色々挙げら…
2020.06.12 探求しすぎ母さん
引き寄せの法則というのは、自分の潜在意識が外の現実を作っているという「創造の法則」でもあります。 引き寄せという言葉からは望みを叶えることにどうしても焦点が当たってしまうのですが、宗教の世界でずっと言われてきている真理で…
本心本音で「今」を生きることが幸せにつながります。
過去誰かに言われた一言が気になってしまったり、未来への不安が強くて、今目の前の現実に没頭できないことはないですか。
目の前のことに集中できず、いつも別のことを考えていませんか。
過去の心残りや、未来への心配・・・。
心の傷やメンタルブロック・・・。
問題だと思っているものは心の中の「思い込み」「幻想」です。