CATEGORY ケア提供者として

ケア提供者として

悩み解決や心を癒す方法は「カウンセリング」「セラピー」でなくても別にいい

今回はカウンセラー(スピリチュアルケア・グリーフケア)などケア提供者を目指す人向けの内容です。 悩みを解決したり、心を解放する方法はカウンセリングやセラピーでなくてもいい、という話をします。 カウンセリングやセラピーは、…

ケア提供者として

スピリチュアルケアのグループワークと「今ここ」。本当の意味での「生きる」がつかめる研修

「今ここ」で心を開くこととスピリチュアルケアの訓練 スピリチュアルケアとは、命の危機に直面した患者さんや、大切な人との死別を体験し、悲嘆に暮れている人、過去のトラウマの苦しみを抱えている人などのお話に耳を傾ける活動です。…

ケア提供者として

与えているつもりで、「欲しい欲しい」になっているかも。セルフモニタリングとセルフケアが大切

自分を満たしていないと、無意識に相手から奪ってしまうことに グリーフケア・スピリチュアルケアに携わるようになるとセルフモニタリングとセルフケアの大切さを実感します。 同じ行為一つでも、本当に相手のためを思ってのことなのか…

③引き寄せ。「自分の心=外の世界」を定着させる

周りを通して自分が現れる。グループワーク、日常の人間関係。引き寄せの法則

グループワークを通して自分が現れる 6人のグループ Aさんが話す時。残りは聴き手。 残りのB、C、D、E、Fは個人B、C、D、E、Fであると同時に Aの内面(潜在意識)の一部でもある。 Bさんの場合も同様。 A、C、D、…

③引き寄せ。「自分の心=外の世界」を定着させる

心のケアで起こっていることを引き寄せの法則を使って説明しました

引き寄せの法則というのは、自分の潜在意識が外の現実を作っているという「創造の法則」でもあります。 引き寄せという言葉からは望みを叶えることにどうしても焦点が当たってしまうのですが、宗教の世界でずっと言われてきている真理で…