HSPと他人軸、霊的な憑依など
HSP(Highly Sensitive Person)という概念がずいぶんと社会でも浸透してきましたね。 日本人の場合5人に一人の割合で繊細さんがいるということです。 HSPの状態、他人の感情を自分の物のように感じてし…
2022.08.25 探求しすぎ母さん
HSP(Highly Sensitive Person)という概念がずいぶんと社会でも浸透してきましたね。 日本人の場合5人に一人の割合で繊細さんがいるということです。 HSPの状態、他人の感情を自分の物のように感じてし…
2022.02.01 探求しすぎ母さん
ちょっとした気づきがあったので書いておきます。 以前にも書いたことと重なりますが・・・。 関連記事:エンパス・HSP。共感や同調が過ぎると「憑依」のように他人の感情に呑み込まれる 人間関係を通して私たちは色々な感情を経験…
2021.09.26 探求しすぎ母さん
人間誰しも共感力があります。 人によって差はありますが、誰かがイライラしていたらこちらも心がざわざわして落ち着かない気分になったり、誰かが笑っていたらこちらも楽しい気分になったり。 悲しい映画を観て泣くのも共感ですね。 …
2020.07.08 探求しすぎ母さん
共感力の高さを利用。歌を使ってなりたい自分になる エンパスは共感力が高く、他人の感情を拾ってしまい、いつのまにか自分のことのように苦しくなってしまいます。 自分の心の傷やインナーチャイルドの問題もある程度解放されたのに、…
2019.11.18 探求しすぎ母さん
この記事は複数回のスピリチュアルケアのグループワークや、教育分析、瞑想などといった心の浄化と癒しが進むと、日常の人間関係はどうなるのかといったことを書いています。 私自身、共感力の高いHSPやエンパスでもありますが、そう…
2019.09.11 探求しすぎ母さん
朝起きた時すでに疲れている 仕事に行きたくない 人と会うのがおっくう 一度気分が落ち込むと回復までに時間がかかる (※あまりに状態がひどい場合は病院に行ってください。) 自分に無理をさせて頑張り続けているとこんな状態にな…
2019.09.11 探求しすぎ母さん
やりたいことや好きなこと、興味のあることは自分でもわかっている。 でもいざそれに取り組もう、自分を楽しませようと思っても、なかなか行動できないことがあります。 好きなことを中心に生活していた2018年は調子が良かったので…
2019.06.23 探求しすぎ母さん
エンパスやHSP(Highly Sensitive Person)と呼ばれる感性の繊細なタイプの人間がいます。 日本人では大体5人に一人くらいの割合でそのようなタイプの人がいるそうで、病気ではなく、生まれ持った気質・個性…
本心本音で「今」を生きることが幸せにつながります。
過去誰かに言われた一言が気になってしまったり、未来への不安が強くて、今目の前の現実に没頭できないことはないですか。
目の前のことに集中できず、いつも別のことを考えていませんか。
過去の心残りや、未来への心配・・・。
心の傷やメンタルブロック・・・。
問題だと思っているものは心の中の「思い込み」「幻想」です。