カウンセリングや心のケア。なぜ相談しようと思えないのか?
心のケアやカウンセリング、悩み相談などを探している時、本当にここに相談して、カウンセラーさんは真剣に考えてくれるだろうか。 そんな思いを抱いたことはありませんか。 私自身、悩みがあっても以前は誰かに相談するという発想すら…
2020.07.26 探求しすぎ母さん
心のケアやカウンセリング、悩み相談などを探している時、本当にここに相談して、カウンセラーさんは真剣に考えてくれるだろうか。 そんな思いを抱いたことはありませんか。 私自身、悩みがあっても以前は誰かに相談するという発想すら…
2020.07.22 探求しすぎ母さん
周産期のグリーフケアの支援について、インタビューを受けることになりました。 2007年に3人目の子を妊娠5か月で亡くしましたが、当時どのような支援があったら助かったかなあと考えてみました。 幸い運命の出会いとも呼べるよう…
2020.07.15 探求しすぎ母さん
悲しみを通じてしか開かない扉・・・・。 自分にとってとても大切なものを失うという体験によって、私たちは心の深いところまで降りざるを得なくなります。 心の奥底で、一体何と出会うのでしょうか。 自分自身との出会いでしょうか。…
2020.06.24 探求しすぎ母さん
聴く側の人間に悲しみ比べをされたら・・・・ 私の周りの方々には幸いいないのですが、たまにいるのですね。 相談を受ける側なのに「あなたよりもっと辛い人はいる」と言ってしまう人が。 私自身は誰かから言われたことはないのですが…
2020.06.08 探求しすぎ母さん
学生時代の体験です。 恋愛の悩みを相談するために友達に手紙を書いたことがありました。 当時はインターネットはありましたが、携帯のメール機能はなく、よく手紙のやり取りをしていました。 毎回長くなっていた記憶がありますが、書…
2020.06.05 探求しすぎ母さん
大切な方を亡くされ、遺族会への参加をされる方の中には、匿名での参加を希望される方もいらっしゃることかと思います。 普段の分かち合いにおいても、近所の人に会わないようにと遠方の会に参加される方もいらっしゃいます。 守秘義務…
2020.05.13 探求しすぎ母さん
大切な人との死別による「悲嘆」「グリーフ」にはこれが正解という解決策はありません。 解決策のある問い・悩み、解決策のない問い・悩みを私たちは抱きます。 例えば解決策が思いつく問い。 友人とのやり取りですれ違いが起こってし…
2020.05.11 探求しすぎ母さん
自分の関わり方が偏らないよう、グリーフケアの学びを復習しています。 色々な本を読んだりしているのですが、その中で「悲しみを抑圧している場合は無理にそれをこじ開けようとしてはいけない」とありました。 例えば誰か大切な人を亡…
2020.05.07 探求しすぎ母さん
SIDS家族の会 田上克男先生の本「忘れないで ~キーンちゃんのこと~」 グリーフケアの活動で度々ご一緒させていただいております田上克男先生の本の紹介です。 田上先生はNPO法人SIDS家族の会の設立(平成5年)に参加、…
2020.05.05 探求しすぎ母さん
愛する人を亡くした後、その人なしでどうやって生きていったらいいのだろうかと、辛くてたまらない時期を過ごします。 なぜ亡くなったのか。 どうして他の人ではなく、私の身にこんなことが起こったのか。 亡くなった人はどこにいった…
2020.05.03 探求しすぎ母さん
関連記事:自分で取り組むグリーフワーク、グリーフケアを受けられるサービスの分類 グリーフケアは悲しみを消すためのケアではありません。 抱えたままでも生きていけるようにサポートするのがグリーフケアです。 上記の記事をお読み…
2020.04.26 探求しすぎ母さん
この記事は書く予定は全く無かったのですが・・・。 映画「黄泉がえり」 Amazonサイトより以下を引用。 九州、阿蘇地方のとある地域で死者が次々とそのときの姿でよみがえるという不思議な現象が発生。厚生労働省に勤務する川田…
将来の夢は
「スーパーおばあちゃんになること」
です♡
生死をさまよった入院中、テレビを観ていたら頭に電流が流れ、自分の使命のビジョンが視えました。
人間はみな生まれてきた意味がある!?使命が視えたけどそれって信じていいの?
生きる意味を探求する中、持って生まれた個性を生かし、無理なく自然にできること、心に響くことをやると宇宙の流れに乗り、人生うまくいくのではないか。
「自分を生きる」ことでそれが仕事になり、他者貢献にもなるのではないかという思いに至る。
しかし仕事を辞めることに大きな不安を抱え、使命が視えたにも関わらず、やりたいことがあるにも関わらず、一歩が踏み出せない。
ついに2018年決断。24歳から39歳まで続けた英語講師の仕事をやめ、主婦業のかたわらグリーフケア・スピリチュアルケアに専念することに。
本心本音「自分を生きる」ことで人生どうなるのか、仕事を辞めた私の人体実験を兼ねたブログです。