自分より他人を優先してしまうのは自我の確立が弱いから
自分より他人を優先し、結果いつも我慢ばかりして犠牲になってしんどくなってしまう・・・。 本当は断りたいのに、本当は怒っているのに正直にそれを言えない。 嫌われるのが怖い。 良い人に思われたい。 「嫌われる勇…
2020.08.05 探求しすぎ母さん
自分より他人を優先し、結果いつも我慢ばかりして犠牲になってしんどくなってしまう・・・。 本当は断りたいのに、本当は怒っているのに正直にそれを言えない。 嫌われるのが怖い。 良い人に思われたい。 「嫌われる勇…
2019.04.29 探求しすぎ母さん
トラウマや生きづらさの原因はアダルトチルドレンだった過去にあるかも 西尾和美先生の本「アダルト・チルドレン 癒しのワークブック―本当の自分を取りもどす16の方法」を参考に、NPO法人虐待問題研究所でのトラウマケアのプラン…
2019.04.29 探求しすぎ母さん
髪の毛って大事!髪型ひとつで世界が変わる! 子どもの頃、髪型や服装を自由にさせてもらえなかったというアダルトチルドレンは多いです。 髪型以外にも子どもが興味・関心を持っていることや好きなことなどその子が大事にしている価値…
2019.01.06 探求しすぎ母さん
掃除・片付けの作業をしていると自然と自分の内面と向き合う流れになり、 ちょっとした気づきがありました。 >>>掃除・片付け。やらなくていいことをやっていたという気づき 気づきというか、今までにも気が付いていて「やっぱりそ…
2018.05.22 探求しすぎ母さん
他人に振り回されない自分になり、肩の力を抜いた素の自分で自由にコミュニケーションができたら、人間関係がとてもらくになります。 「イヤだ」と言えない。本当は付き合いたくないのに離れることができない モラハラやパワハラの根っ…
本心本音で「今」を生きることが幸せにつながります。
過去誰かに言われた一言が気になってしまったり、未来への不安が強くて、今目の前の現実に没頭できないことはないですか。
目の前のことに集中できず、いつも別のことを考えていませんか。
過去の心残りや、未来への心配・・・。
心の傷やメンタルブロック・・・。
問題だと思っているものは心の中の「思い込み」「幻想」です。