潜在意識の法則、真理を伝えることは「宗教的ケア」に似ている
今回の内容、宗教的ケアとスピリチュアルケアは、部分的には重なっているけれど、異なるという内容にも似ています。 スピリチュアルケアは、ケア提供者が牧師であれ僧侶であれ、属している教団の教義を教え導くケアではありません。 &…
2025.02.23 探求しすぎ母さん
今回の内容、宗教的ケアとスピリチュアルケアは、部分的には重なっているけれど、異なるという内容にも似ています。 スピリチュアルケアは、ケア提供者が牧師であれ僧侶であれ、属している教団の教義を教え導くケアではありません。 &…
2024.12.09 探求しすぎ母さん
「患者さんはそこに座ってくれる人の距離に敏感になる」 日本死の臨床研究会本部事務局という団体が出している動画を紹介させていただきます。 高宮先生と柏木先生のオンライン上の対談となっております。 スピリチュアルケアというと…
2024.12.06 探求しすぎ母さん
問題解決をしたいという気持ちは、相手への関心から問題解決をする自分の考えに移ってしまう 岡田圭先生の本を読んでいます。 岡田先生はアメリカにて、終末期のケアに長年携わってこられた方です。 問題解決をしたいと…
2024.11.27 探求しすぎ母さん
聴くことと相手と出会うこと 大したことじゃないように感じるけど、大きな傷になっていることってあります。 関連記事:「出会い」と感情の自己開示② 親から受けた影響 上記にも書きましたが、両親がお互いに「出会っていない」と言…
2024.11.20 探求しすぎ母さん
前回の続きになります。スピリチュアルケアの訓練では、ケア提供者は自分を知り、他者の前で自己開示し、本当の意味で他者と出会うことを求められます。 関連記事:「出会い」と感情の自己開示 「出会い」と書いていますが、実際に会っ…
2024.11.16 探求しすぎ母さん
「出会い」と感情の自己開示 の内容ともちょっと関係する話になります。 上智大学グリーフケア研究所に通っていた時の個人面談における気づきです。 もともと28歳の時の死産の経験がきっかけで研究所で学ぶことになり…
2024.10.16 探求しすぎ母さん
「出会い」とは何なのか? ケアの仕事に関わるようになって、「出会い」とは何なのかと考えるようになりました。 私たちは家族や友人、知人などと会話をすることはありますが、 本当の意味で「出会って」いるのかと訊かれると、必ずし…
2020.12.22 探求しすぎ母さん
数年前からヒーリングに興味を持っていて、いくつかの講座を受けたりもしてきました。 そして来月からヒーリングの一種である「レイキ」を学ぶことに。 レイキのことを調べていると、長年関わってきたスピリチュアルケアとの思わぬ共通…
2020.09.07 探求しすぎ母さん
カウンセリングルーム「千の花」の個人セッションは、目的別に2種類あります。 ※イラストで説明してみましたが、心のことはこんなに単純ではありません。 これ以上落ち込まないくらいまで落ち込んだかと思ったら、価値観の大転換が起…
2020.05.01 探求しすぎ母さん
チャプレンとは主に病院などでで患者さんをはじめ、たましいの痛みを抱える人のケアをする宗教者です。布教を目的にせず、対話を通して心のケアを行います。 また患者さんだけではなく、ご家族や病院スタッフの心のケアも担うのがチャプ…
2020.02.05 探求しすぎ母さん
人を助けたい気持ちは同じ・・・でも・・・ 一線を越えるということばから、あなたはどんなことを連想しますか? タブーを破って情動が動く方向に突き進む。 タブー、つまりルール違反。 ルールは社会生活をする上で、周りとの秩序を…
2019.12.25 探求しすぎ母さん
大河内大博先生の著書「今、この身で生きる」 伊藤英明さん主演のドラマ「病室で念仏を唱えないでください」に影響され、病院での僧侶の活動に興味を持たれた方もいらっしゃるかと思います。 ドラマの主人公松本照円(しょうえん)は僧…
あなたの状況に合わせて4つの段階に分けています。
①②はしんどい状態から「らくになる」段階。
③④「自分らしく生きる」段階です。
>>>②自然な感情を取り戻し、心のブレーキ(メンタルブロック)を外す
その他瞑想やインスピレーション、お金の引き寄せなどの記事もお楽しみください。
本心本音で「今」を生きること。
過去誰かに言われた一言が気になってしまったり、未来への不安が強くて、今目の前の現実に没頭できないことはないですか。
目の前のことに集中できず、いつも別のことを考えていませんか。
過去の心残りや、未来への心配・・・。
ここではないどこか・・・。
心の傷やメンタルブロック・・・。
問題だと思っているものは心の中の「思い込み」「幻想」です。