メンタルブロック解除のカウンセリングを受けるとどうなるの?
メンタルブロック解除のカウンセリングが向いているのはこんな人 メンタルブロックとは心のブロック・自分で自分にかけている制限のこと。ブロックを解放して素の自分でより自由に生きていきたい人のためのセッションです。 関連記事:…
2021.10.28 探求しすぎ母さん
メンタルブロック解除のカウンセリングが向いているのはこんな人 メンタルブロックとは心のブロック・自分で自分にかけている制限のこと。ブロックを解放して素の自分でより自由に生きていきたい人のためのセッションです。 関連記事:…
2020.12.22 探求しすぎ母さん
数年前からヒーリングに興味を持っていて、いくつかの講座を受けたりもしてきました。 そして来月からヒーリングの一種である「レイキ」を学ぶことに。 レイキのことを調べていると、長年関わってきたスピリチュアルケアとの思わぬ共通…
2020.09.07 探求しすぎ母さん
カウンセリングルーム「千の花」の個人セッションは、目的別に2種類あります。 ※イラストで説明してみましたが、心のことはこんなに単純ではありません。 これ以上落ち込まないくらいまで落ち込んだかと思ったら、価値観の大転換が起…
2020.05.01 探求しすぎ母さん
チャプレンとは主に病院などでで患者さんをはじめ、たましいの痛みを抱える人のケアをする宗教者です。布教を目的にせず、対話を通して心のケアを行います。 また患者さんだけではなく、ご家族や病院スタッフの心のケアも担うのがチャプ…
2020.02.05 探求しすぎ母さん
人を助けたい気持ちは同じ・・・でも・・・ 一線を越えるということばから、あなたはどんなことを連想しますか? タブーを破って情動が動く方向に突き進む。 タブー、つまりルール違反。 ルールは社会生活をする上で、周りとの秩序を…
2019.12.25 探求しすぎ母さん
大河内大博先生の著書「今、この身で生きる」 伊藤英明さん主演のドラマ「病室で念仏を唱えないでください」に影響され、病院での僧侶の活動に興味を持たれた方もいらっしゃるかと思います。 ドラマの主人公松本照円(しょうえん)は僧…
2019.12.18 探求しすぎ母さん
ドラマ「病室で念仏を唱えないでください」の主人公、松本照円(しょうえん)は僧侶でありながら救急の医師でもあります。 原作のコミック「病室で念仏を唱えないでください (3) (ビッグコミックス)」 病院で働く牧師や僧侶など…
2019.12.16 探求しすぎ母さん
ドラマ「病室で念仏を唱えないでください」監修は谷山洋三先生 なんとこのドラマの監修がスピリチュアルケアの研修でお世話になっている谷山洋三先生と伺いました。 これは観なければ!ということでちょっとリサーチ。 主人公の松本照…
2019.12.09 探求しすぎ母さん
明日死ぬかもしれない、というのはイメージが難しいかもしれないけど、一年後いないというのは・・・ 明日死ぬかもしれないという状況を思い浮かべるのもいいですが、人によってはリアルにそれをイメージするのが難しいですね。 明日は…
2019.11.30 探求しすぎ母さん
学校の授業やスピリチュアルケアの研修で!生と死の教育「いのち」の体験授業 グリーフケア研究所、そして遺族会でお世話になっている山下文夫先生の本「生と死の教育」を紹介します。 私も自分がワークショップを開催する際にはこの本…
2019.10.27 探求しすぎ母さん
スピリチュアルケアは出生前から死後までを網羅する 2012年に書いた以下の本に関するブックレポートです。 近藤裕『スピリチュアル・ケアの生き方』地湧社、2004年 関連記事:読みやすいスピリチュアルケアの本 スピリチュア…
2019.10.23 探求しすぎ母さん
不妊治療、流産、出生前診断、人工死産など スピリチュアルケアの網羅する範囲は、病気などで死の危機にある人だけではありません。 「公認されない悲嘆」すなわち悲しむことを社会で認められていないという悲嘆です。 周産期にまつわ…
将来の夢は
「スーパーおばあちゃんになること」
です♡
生死をさまよった入院中、テレビを観ていたら頭に電流が流れ、自分の使命のビジョンが視えました。
人間はみな生まれてきた意味がある!?使命が視えたけどそれって信じていいの?
生きる意味を探求する中、持って生まれた個性を生かし、無理なく自然にできること、心に響くことをやると宇宙の流れに乗り、人生うまくいくのではないか。
「自分を生きる」ことでそれが仕事になり、他者貢献にもなるのではないかという思いに至る。
しかし仕事を辞めることに大きな不安を抱え、使命が視えたにも関わらず、やりたいことがあるにも関わらず、一歩が踏み出せない。
ついに2018年決断。24歳から39歳まで続けた英語講師の仕事をやめ、主婦業のかたわらグリーフケア・スピリチュアルケアに専念することに。
本心本音「自分を生きる」ことで人生どうなるのか、仕事を辞めた私の人体実験を兼ねたブログです。