※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

立命館大学での会議に出席。お子さんが亡くなられた際の情報提供

お子さんが亡くなられた際の情報提供

子どもの死の検証制度と、ご家族の支援のための情報提供 検討ワークショップに参加させていただきました

先日の3月19日、一般社団法人リヴオン代表理事である尾角光美(おかくてるみ)さんよりお声をかけていただき、こちらの会議に出席させていただきました。

尾角さんは以前上智大学グリーフケア研究所で授業をお持ちで、私は当時受講生としてお世話になったことがあります。
この会を立ち上げたのも尾角さんの授業が後押しとなったというところが大きいのです。

以下は資料からの引用となります。

お子さんが亡くなられたとき、イギリスやアメリカでは医 療者や関係者から、ご家族に情報提供のリーフレットなど が配布されます。
特に、死亡事例検証制度(Child Death Review)が整っている両国では、制度の説明なども、丁寧 に小冊子にまとめられ、ご家族が後からしっかり見返せる ようになっています。

現在、日本も国として同制度を確立す るため、制度ができた際にどのようなサポートがご家族に 提供されるべきか、研究しているところです。 本厚労科研、最終年度にあたって、ご家族の声や、支援者 の方々、そして現場の医療者のお声を聞かせていただき、 情報提供のリーフレット、媒体を完成させられればと願っ ております。

ご協力賜われれば幸に存じます。 分担研究員 尾角 光美 (英国バース大学大学院 社会政策学 博士課程在籍、一般社団法人リヴオン 代表理事)

平成28年度 厚生労働科学研究費補助金(健やか次世代育成総合研究事業)

小児死亡事例に関する登録・検証システムの確立に向けた実現可能性の検証に関する研究
(28050701) 代表研究者 溝口史剛(前橋赤十字病院 小児科医)

研究班 ウェブサイト https://www.child-death-review.jp/

子どもの死亡事例検証(チャイルド・デス・レビュー)という制度がアメリカやイギリスでは確立されています。今回日本でもそのような制度の確立に向けて国レベルで模索が始まっているとのことでした。

なんだかすごい会議に出席させていただいたようです。集まった参加者はグリーフケアの現場で何度もご一緒させていただいている顔なじみの方が多かったです。

実は昨年尾角さんからの依頼でイギリスのNPO法人The LullabyTrust が発行しているご遺族向けのパンフレットの一部を日本語に翻訳させていただきました。

写真の右側のものがそれです。

 

今回、代表研究者で小児科医の溝口先生の丁寧な講義の後、昨年翻訳させていただいたパンフレットの内容を日本の状況に合うよう、表現を変えたり削除したりしながら、ご遺族にとってサポートとなるよう作り替える作業をグループごとに取り掛かりました。

みなさん当時者の立場もケア提供者としての立場もお持ちということもあり、熱のこもった時間を過ごさせていただきました。

イギリスではお子さんを亡くしたご遺族に医療機関などがこのようなパンフレットを配布しているようです。パニック状態にあるご遺族が今後どのようなサポートと受けられるのか、亡くなった後具体的に何をすればいいのか、地域のサポートセンターの情報などが明確に書かれています。

日本ではこのようなサポートがまだ手薄のため、お子さんを亡くされたご遺族はどのようなサポートがあるのかもわからず、自分で探すことになりますし、人によってはそのような助けを求めるという発想すら浮かばないこともあります。

グリーフケアのサポートが誰でも受けられるよう、国レベルで動いていくことを願います。

一般社団法人リヴオンHP
尾角さんの本はこちら

「千の花」ではカウンセリングも行っております。

「対面」「オンライン」からお選びいただけます。

ブログ内には心の癒しやあなたの可能性を広げるヒント、役に立つ本の情報など豊富にございますので、ぜひ参考になさってくださいね。

記事が気に入りましたらシェアしてくださると励みになります。