天国に行った赤ちゃんのことを忘れたくない 本の紹介
SIDS家族の会 田上克男先生の本「忘れないで ~キーンちゃんのこと~」 グリーフケアの活動で度々ご一緒させていただいております田上克男先生の本の紹介です。 田上先生はNPO法人SIDS家族の会の設立(平成5年)に参加、…
2020.05.07 探求しすぎ母さん
SIDS家族の会 田上克男先生の本「忘れないで ~キーンちゃんのこと~」 グリーフケアの活動で度々ご一緒させていただいております田上克男先生の本の紹介です。 田上先生はNPO法人SIDS家族の会の設立(平成5年)に参加、…
2020.05.05 探求しすぎ母さん
愛する人を亡くした後、その人なしでどうやって生きていったらいいのだろうかと、辛くてたまらない時期を過ごします。 なぜ亡くなったのか。 どうして他の人ではなく、私の身にこんなことが起こったのか。 亡くなった人はどこにいった…
2020.05.03 探求しすぎ母さん
関連記事:自分で取り組むグリーフワーク、グリーフケアを受けられるサービスの分類 グリーフケアは悲しみを消すためのケアではありません。 抱えたままでも生きていけるようにサポートするのがグリーフケアです。 上記の記事をお読み…
2020.04.26 探求しすぎ母さん
この記事は書く予定は全く無かったのですが・・・。 映画「黄泉がえり」 Amazonサイトより以下を引用。 九州、阿蘇地方のとある地域で死者が次々とそのときの姿でよみがえるという不思議な現象が発生。厚生労働省に勤務する川田…
2020.02.21 探求しすぎ母さん
画像の出典:フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/alive/ 「アライブ がん専門医のカルテ」より。 アイキャッチ画像はテレビ画面を直接撮影したものです。画像が荒くてすみません。 2月20日放送…
2020.02.01 探求しすぎ母さん
画像の出典:フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/alive/ 「アライブ がん専門医のカルテ」より。 アイキャッチ画像はテレビ画面を直接撮影したものです。画像が荒くてすみません。 あなたもまた悲…
2020.01.25 探求しすぎ母さん
大切な人を亡くした悲しみはいつになったら癒えるの? 大切なご家族や愛する人との死別。 眠れない、食べられない。 何かをするやる気が出ない。 逆に何かしていないと辛くてやってられない。 一日中涙が止まらない。 悲しいはずな…
2020.01.17 探求しすぎ母さん
画像の出典:フジテレビ公式HP https://www.fujitv.co.jp/alive/ より 遺族会や患者会といった同じ苦しみを抱えた人達が集まって語り合うグループを「セルフヘルプグループ(自助グループ)」「サポ…
2020.01.13 探求しすぎ母さん
遺族会について グリーフケアの現場では大切なご家族を亡くした方たちが集まり、気持ちを語り合う「遺族会」があります。 大切な家族を亡くし、この気持ちをどうすればいいか。 この先どうやって生きていったらいいのか。 他の人はど…
2020.01.08 探求しすぎ母さん
残された人、去っていく人、両方の想い 2020年1月6日にNHKで放送。ふたりの”最期の七日間” 見逃した方はNHKのHPから110円で観ることができます。 →ストーリーズ「ふたりの”最期の七日間”」 宮本英司さんは50…
2019.12.18 探求しすぎ母さん
グリーフケアについて グリーフとは悲嘆のこと 悲嘆とは「悲しい」「嘆く」という漢字で表現されていますが、嘆き悲しむということ。 大切な人との別れや、大切にしていた物、環境の喪失などを体験し、ど…
2019.12.04 探求しすぎ母さん
目に見える悲嘆の裏に隠れる目に見えない悲嘆・自覚しにくい喪失や心の傷 大切な人との死別、離婚や付き合っていた人と別れること、 病気で肉体の一部を喪失することや 災害で済む環境を喪失することなど、 第三者が見てあの人は大切…
あなたの状況に合わせて4つの段階に分けています。
①②はしんどい状態から「らくになる」段階。
③④「自分らしく生きる」段階です。
>>>②自然な感情を取り戻し、心のブレーキ(メンタルブロック)を外す
その他瞑想やインスピレーション、お金の引き寄せなどの記事もお楽しみください。
本心本音で「今」を生きること。
過去誰かに言われた一言が気になってしまったり、未来への不安が強くて、今目の前の現実に没頭できないことはないですか。
目の前のことに集中できず、いつも別のことを考えていませんか。
過去の心残りや、未来への心配・・・。
ここではないどこか・・・。
心の傷やメンタルブロック・・・。
問題だと思っているものは心の中の「思い込み」「幻想」です。