2012年執筆記事。ダウンについて
2012年に書いた記事です。 当時は動物愛護についてもいろいろ書いていました。 2017年、レンタルサーバーの不具合でほとんど消えてしまったのですが、この記事はPCに残っていました。 当時持っていたダウンジャケットはもら…
2019.02.17 探求しすぎ母さん
2012年に書いた記事です。 当時は動物愛護についてもいろいろ書いていました。 2017年、レンタルサーバーの不具合でほとんど消えてしまったのですが、この記事はPCに残っていました。 当時持っていたダウンジャケットはもら…
2019.02.13 探求しすぎ母さん
※2012年に書いたものです。 あなたは「生命」と聞いてどんなイメージを抱きますか? 「いのち」と聞いてどんなイメージを抱きますか? ■私が「生命」と「いのち」の視点について考えるきっかけとなったのが、20…
2019.01.31 探求しすぎ母さん
2012年執筆記事です。 一生懸命英語を勉強していた若いころ、通訳の仕事に興味を持った時期がありました。 新崎隆子さんはその分野でもとても有名な通訳者で、英語学習の書籍などを通して高校時代から知っている方でした。 しかし…
2019.01.24 探求しすぎ母さん
魂の医療 ― これからの時代に必要な視点、価値観、療法を探る という本を購入しました。 生死の危機を体験し、スピリチュアルな次元を垣間見たことから、 目に見える肉体、3次元の世界の裏に それを支える別の次元の存在があって…
2018.12.28 探求しすぎ母さん
画像の出典:https://anime.goodfon.com/ 関連記事>>>>本当の名前を思い出す~千と千尋の神隠し ※記事の最後に関連記事へのリンクがあります。 今回は私の大好きな映画「千と千尋の神隠し」からスピリ…
2018.12.21 探求しすぎ母さん
捨てる?捨てない?モノとの絆は絶つのが辛い 写真の黒いスリッパ、これは2007年に私が入院した時のもの。 夫が用意してくれたもので、病院内で履いていました。 退院後は2階のベランダで、洗濯物を干すときに履いていました。 …
2018.04.27 探求しすぎ母さん
NHKの朝ドラ「半分、青い。」に出てきたいろんな幾何学模様が描ける道具って? 子ども時代に主人公の鈴愛(すずめ)が弟の草太に買ってもらったのは「くるくる定規」。 昭和レトログッズの一つですね。「くるくる定規」です。 定…
2018.02.06 探求しすぎ母さん
近年「スピリチュアル」という言葉が 社会にもずいぶんと浸透してきていると実感していますが、 スピリチュアルとは一体なんなのでしょうか? 世間一般でとらえられている「スピリチュアル」について考えてみました。 …
2017.07.16 探求しすぎ母さん
2012年執筆記事です。 読み返しましたがとても豊かな体験をさせてもらったなと改めて思い出しました。 高橋さんのブログへのリンクがあります。 http://kenken-dream.cocolog-nift…
2017.07.16 探求しすぎ母さん
藤川幸之助さんの詩(子どもが学校で配られたチラシに載ってあったもの) 「扉」 認知症の母を 老人ホームに入れた。 認知症の老人たちの中で 静かに座って…
2017.06.29 探求しすぎ母さん
この記事も2012年にブログに載せたものです。 寿命を日数に換算すると... 人生80年、90年。最近は100歳越えも。 私たちもそれくらい生きられるかどうかは、食事内容が昔とは変化していることなどを考慮するとちょっと難…
あなたの状況に合わせて4つの段階に分けています。
①②はしんどい状態から「らくになる」段階。
③④「自分らしく生きる」段階です。
>>>②自然な感情を取り戻し、心のブレーキ(メンタルブロック)を外す
その他瞑想やインスピレーション、お金の引き寄せなどの記事もお楽しみください。
本心本音で「今」を生きること。
過去誰かに言われた一言が気になってしまったり、未来への不安が強くて、今目の前の現実に没頭できないことはないですか。
目の前のことに集中できず、いつも別のことを考えていませんか。
過去の心残りや、未来への心配・・・。
ここではないどこか・・・。
心の傷やメンタルブロック・・・。
問題だと思っているものは心の中の「思い込み」「幻想」です。