断捨離、こんまり流、カレン本を参考に片付けをしています。
片付けの目的は、「自分軸を取り戻して、自分の人生を生きていくため」
ここ数年で自分の所有物を減らしてきたので持っているもの自体は少ないほうです。
自分がどれだけ物を所有していて、それらに対する主導権を取り戻す。
主導権というのは「今ここ自分」。
物が主になっていると「もったいないから」「いつか使うかも」「気に入らないけどもらったものだから」などの理由で捨てたくても捨てられなくなります。
自分が「従」になってしまい、過去や未来に縛られるということです。
「今ここ自分」片付けもセラピーも宗教の教えも結局根っこは同じですね。
まあこんなことを言っていますが、私も決して完璧に自分に主導権を取り戻したわけではなく、もらったもので捨てにくいものがありますし、洋服も全てがときめくもので揃えているわけではありません。
それでも、数年前を比べてちょっとずつ片付けているので、自分のやりたいことが明確になってきましたし、行動力も出てきました。
それからフットワークも軽いのであんまり悩まずに物事をスタートさせることもできるようになってきました。
まあもともとそのようなタイプの人に比べたらまだまだかもしれませんが、過去の自分と比べてということです。
私は物を多く所有すると使っていないものが出てきて、それがなんとなくしんどさにつながります。
キャパが小さいのかもしれません。
多くの物を所有していても主導権が常に自分にあり、片付けや整理整頓も得意、何がどこにあるか把握できる方はすごいなと思います。
さて今回は本の片付け。
こんまり流の順番だと、
Step1:衣類
Step2:本類
Step3:書類
Step4:小物類
Step5:思い出品
ということになります。
こんまり流では物を1か所に集め、ちゃんと目で見て全体量を把握するということがとても大事。

アップした写真は所有している本の一部です。
スピリチュアルケア・グリーフケア関連の本。

それから宗教系の修行本の一部。「ガチ」のやつです。
スピリチュアリティが深まると自分の中の「魔」「闇」に遭遇し、それに乗っ取られることもある。
実際に何度かそういうものを遭遇した体験があるのでしっかりと身を守るためにこれらの本は何度も読みます。
次はステップ3の書類の片付けです。
アマゾンの購入ページ→人生がときめく片づけの魔法