「あなただから」という理由で選ばれたい。でもそれは「結果」なのです
ただ自分が好きなことをやりたい、というのだったら「趣味」でいい。 でも仕事にしたいのだったら、本当に「自分を問われる」のです。 私自身はスピリチュアルケアやグリーフケアのカウンセリングを学んでいる時も、自分を見つめること…
2022.02.20 探求しすぎ母さん
ただ自分が好きなことをやりたい、というのだったら「趣味」でいい。 でも仕事にしたいのだったら、本当に「自分を問われる」のです。 私自身はスピリチュアルケアやグリーフケアのカウンセリングを学んでいる時も、自分を見つめること…
2022.02.08 探求しすぎ母さん
新型コロナウイルス、オミクロン株の感染爆発により、動きたくても思うように動けない方は多いでしょう。 昨年の12月の感染者数はわずかだったのに、年明けからまた一気に増えました。 パート先のグループホームでもその影響は表れて…
2022.02.05 探求しすぎ母さん
目の前の人を大切な人として接する。 当たり前のことですが、これができると日常生活がうんと楽しく、喜びに包まれたものになります。 でも、言葉では簡単そうに聞こえますが思った以上に難しいこともありますね。 人をモノみたいに扱…
2022.02.04 探求しすぎ母さん
引き寄せの法則や潜在意識のことを学んでいると、知識は増えます。 ネガティブな感情への対処の仕方もできるようになり、徐々に現実が好ましいものに変化していきますね。 でももっと加速したいという思いはありませんか? 「前よりは…
2022.02.03 探求しすぎ母さん
引き寄せの法則や願望実現では、なりたい自分や欲しい未来の波動になってしまうことで、それが現実化するというもの。 「こうなる」と決める、大きな目標設定といった感じですね。 決めたらもう未来はそうなっていくんだ、という信頼を…
2022.02.01 探求しすぎ母さん
ちょっとした気づきがあったので書いておきます。 以前にも書いたことと重なりますが・・・。 関連記事:エンパス・HSP。共感や同調が過ぎると「憑依」のように他人の感情に呑み込まれる 人間関係を通して私たちは色々な感情を経験…
2022.01.30 探求しすぎ母さん
今回の話は当てはまる人、当てはまらない人がいるでしょう。そして知らない間にやっていた、という人も多いかと思います。 引き寄せの法則や願望実現でよく言われているのが、 現実は心の反映なんだよ、ということ。 だからいい気分で…
2022.01.17 探求しすぎ母さん
エンプティチェアとは ゲシュタルト療法で使われる技法の一つで、エンプティチェアとは「空の椅子」という意味です。 対話したい相手を空の椅子に座らせて、言いたいことを言い合うワークです。 子どもだましみたいに思えるかもしれま…
2022.01.16 探求しすぎ母さん
カウンセリングを受けたことのない人がカウンセリングに抱くイメージ カウンセリング未経験の人が、カウンセリングに対して抱いているイメージの一つに 「人を正す」「教育する」というものがあります。 カウンセラーに相談するという…
2022.01.09 探求しすぎ母さん
こちらのページを大幅に訂正しました。 諭されたり正論を言われると「誰もわかってくれない」という諦め・無力感・虚しさ・自己否定を強める
2022.01.08 探求しすぎ母さん
辛い出来事、苦しい出来事が起きたら、「苦しみはもう終わった」と意識で受け止める セルフケアの一つとして、私は何かイヤなことが起きた際にハイヤーセルフに問いかけをします。 ハイヤーセルフというのは守護霊ともいいますが、高次…
2022.01.07 探求しすぎ母さん
今回もまたふざけたアイキャッチ画像です! 先日の記事 「嫌いな人、苦手な人は「シャドウ」。心のざわつきから隠している自分の欲求がみえてくる」 にも書きましたが、今年は今までよりももう少し、人には言いにくいネガティブ感情、…
本心本音で「今」を生きることが幸せにつながります。
過去誰かに言われた一言が気になってしまったり、未来への不安が強くて、今目の前の現実に没頭できないことはないですか。
目の前のことに集中できず、いつも別のことを考えていませんか。
過去の心残りや、未来への心配・・・。
心の傷やメンタルブロック・・・。
問題だと思っているものは心の中の「思い込み」「幻想」です。